相対性理論 + 渋谷慶一郎/アワーミュージック


Japan,2009
あまりに軽やかすぎるポップ。しかし「相対性理論」がポップに仕上げているのではなくて「やくしまるえつこ」がポップに仕上げている。でもメロディやらなにやらは実はポップではないのかもしれない。ヴォーカルなしでも成り立つ渋谷慶一郎の作曲する曲にのせてこんなにも歌えるのかこんなにも囁けるのかこんなにも自然にヴォーカルは乗るのか。確かにやくしまるえつこのヴォーカルと渋谷のメロディは共鳴しているといえる。相対性理論も曲を作っているんだとばっかり思っていた。実は渋谷慶一郎作曲の曲を相対性理論が演奏しているのでした。しかしあくまでも相対性理論は「渋谷慶一郎の曲」を演奏し歌い上げるバンドなのであってここでは必ずしも相対性理論である必要がないようにも思えてしまう。そして「相対性理論 + 渋谷慶一郎」の「相対性理論」の位置には違うバンドの入り込む余地があるのかもしれないと思わせるような音であるのは少し残念。必ずしも相対性理論である必要性はないかもしれない。
物憂げにも無感情にも聴こえるやくしまるえつこのヴォーカルとピアノが絡み合うM1:スカイライダーズ。波のように寄せては返すメロディに終始抑え目のヴォーカルのM2:アワーミュージック。オルゴールのようなやさしい電子音に囁く声が沁みこむM3:BLUE。他に以上の3曲のアレンジを4曲収録。実はスカイライダーズもアワーミュージックも歌詞はラヴソングなのだ。捻くれたラヴソング。言葉を使った実験を少しとラヴソングを少し。混ぜ合わせるとこんな感じ。


やっぱりあくまでもやくしまるえつこが前面に出てしまうなあ。相対性理論の核と言っても過言ではない真部修一の色がもっと出てもよかったのではなかろうか。
でもサブカル色の強いポップという意味ではオススメできると思う。不思議な気持ちよさと中毒性がそこには潜んでいる。


Rating: 81/100